暑い季節がやってくると販売されるグッズのひとつに「サンシェード」が含まれます。
サンシェードは人気のグッズですが、なぜ人気なのでしょうか。
それはサンシェードをセットした時は様々な効果を実感できるためです。
今回は車にサンシェードをセットした時の効果についてや、何色のサンシェードが効果的なのかについて書いてみます。
車にサンシェードをセットした時の効果は?
暑い夏がやってくると日当たりの良い場所に止めている車の車内の温度はぐんぐん上がります。
ドアを開けるとむぅーんとした熱気を感じ、ハンドルをはじめフロント部分が熱くなっています。
この高温は問題ないのでしょうか・・・
ハッキリ言って問題あり!です。
車外の気温が27℃ほどの時は密閉状態の車内の温度は50℃ほどになるといわれています。
車外の気温が30℃ほどの時は車内の温度は70℃ほどになるといわれています。
この車内の温度は下げることができます。
車内の温度を下げるのにぴったりなのがサンシェードなんです。
サンシェードをセットしている時としていない時では車内の温度は全く異なります。
70℃になる車内もサンシェードをセットするだけで25℃もダウンするといわれています。
高温の車内はハンドルやダッシュボードなどを熱くするだけでなく、車内についている様々な機器にも影響を与えます。
高温で劣化が激しくなったり、壊れやすくなったりします。
高温になりやすい夏は特にサンシェードをセットしておくことをおすすめします。
サンシェードの色は何色がいいの?
以前であればサンシェードは黒が一般的でしたが、本来はどんな色がいいのでしょうか。
現在では様々な色のサンシェードが販売されていますが、おすすめなのは光を反射しやすい色がおすすめです。
反射しやすいと言えば、銀や金、白などもおすすめです。
さらに厚みがあるサンシェードであれば、直射日光を防ぐことができますので厚みがある光を反射する色のサンシェードを使用することがサンシェードの効果をさらにアップさせます。
まとめ
サンシェードは直射日光を防ぎ、車内の温度を下げる効果があります。
車内の温度を下げることで車内の精密機器の劣化も抑えることができます。
サンシェードは厚めの素材で作られた銀や白いものがおすすめです。